スポンサーサイト--------(--)
キャリパーの揉み出し作業2012-01-08(Sun)

お休みだったのですが・・・
寒かったので走り初めを回避しました(笑)
昼過ぎまでノンビリしてたのですが、昨日も書いたように、車検間近ということでメンテナンスをちょこっとだけ実行。
本日の作業は、キャリパーの揉み出し作業です。
久々にこの箇所を触ったのですが、パッドの減り具合が異なっていたり、ピストンの飛び出し具合がバラバラだったりと、色々見えてくることがたくさんありますね~。
一番薄いパッド(画像で示しているヤツね♪)で、厚さが2.68mmほど。
ん?
やけに細かい数字を出してますね~。
実は、一丁前にデジタルノギスというものを所有してるんですよね~

で、ここで一つ課題が。
実は、先ほど挙げたパッドの厚みですが、どの部分を計るのがスタンダードなのか良くわかってません(爆)
まあこの辺かな~?とか思う部分を、適当に計っているだけです。
他のパッドの厚みは、3mm以上あるので大丈夫かと思うのですが、車検に通る許容範囲ってどれ位なんでしょうね~??(←って言うか、それぐらい知ってユーザー車検を受けなさいって話ですが・・・)
あっ!!
リアのブレーキは、はずし方が分からないので触ってません。
こちらも点検したいのですが・・・
というわけで。
明日はエンジンオイルとかブレーキフルード等、液体系の交換でも実施しようかな~って考えてます。
え?
自分で??
いやいや。山科kawasakiへ持っていきますよ(爆)
Comment
オーバーホールすれば良いのでしょうが、私には技術がないので無理ですね~
もちろんお金もありません(爆)
だから、現状のまま、一生懸命揉んで揉んで揉みまくって・・・
とまあこんな感じです。
2012-01-09 21:46 | URL | 風 [ 編集]
男の秘密基地!!
あぁ~NSR直しに行きたい・・・
ちなみにブレーキパットの交換限界は
車検には関係なかったと思いますよ。
音がキーキー鳴り出したらパットの限界なんですがね。
あるいは中央の溝が消えた時が本当の限界
それ以上使い続けるとディスクの減りが・・・
まぁ~片減りがあるので早めの交換がオススメです!
2012-01-09 23:48 | URL | ゴリ [ 編集]
> 男の秘密基地!!
> あぁ~NSR直しに行きたい・・・
↑
って言うか、早く保管しに来てください(爆)
> ちなみにブレーキパットの交換限界は
> 車検には関係なかったと思いますよ。
>
> 音がキーキー鳴り出したらパットの限界なんですがね。
> あるいは中央の溝が消えた時が本当の限界
> それ以上使い続けるとディスクの減りが・・・
>
> まぁ~片減りがあるので早めの交換がオススメです!
↑
おお♪
貴重な情報ありがとうございます。
この週末は、先にリアブレーキのパッド交換でもしようかな~って考えてます。
考えてるだけで、現物手に入れてませんけどね(笑)
2012-01-10 23:31 | URL | 風 [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のTrackback-URL
http://zep1100oyazi.blog31.fc2.com/tb.php/1011-d0f6da5e
おそらく、スラッジが溜まって動きが悪いと思いますよ!
ばらして、1500〜2000番のサンドペーパーでシリンダー内をクルクル回しながら、磨けば動きがよくなりますよ!でも、外せば、エア抜きをしないと行けなく成りますので、ご注意!
@Xdayが待ち遠しいチョイより!(瀑)
2012-01-09 18:15 | URL | チョイ不良Z [ 編集]