スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
暇つぶし
平成生まれの5歳児の今

息子が嫁の化粧水を使って、お肌の手入れを一心不乱にしているのを目撃した(驚)
ワシ「なんでそんなことしてんの?」
息子「だってお肌がガサガサしてるもん」
いや・・・
確かに、あんたのお肌はガサガサしてるけど・・・
もう一度聞いてみた。
ワシ「なんでそんなことしようと思ったん?」
息子「だって、(クラスの)みんなツルツルやもん」
鼻水垂らしているヤツやら、顔にハタケ作ってるヤツやら、昔は一杯いたけどな~
平成生まれのガキんちょは、親の想像の及ばない世界を生きているようだ(笑)
ポチッと協力してね♪


ようやく役者がそろったわけで
先日、ゼファー1100の整備計画をぶち上げたわけだが(ってそんな大層なことじゃないけど 笑)
頼んでいたパーツ達がすべてやって来ました( ̄ー ̄)ニヤリ
今回手元に届いた品が・・・

NGK IRIDIUM IX SPARK PLUG
ゼファー1100には8本も必要なんですね(ToT)
お財布に厳しいこの設計・・・涙があふれ出てきます。
次はこちら

なんて呼べばいいかわからんけど、とにかくナット。
えっと・・・マフラーとエンジンを固定するところに付いてるヤツ(過去の写真を引用)

これを交換するとき・・・ひょっとしてマフラーを取り外したら綺麗に洗える?
この際だから、マフラーもぴかぴかに磨いてみようかな??
本格的なシーズンまでにコツコツと整備したいものだ。
まずは・・・・
何からしよ?(笑)
ポチッと協力してね♪


頼んでいたパーツ達がすべてやって来ました( ̄ー ̄)ニヤリ
今回手元に届いた品が・・・

NGK IRIDIUM IX SPARK PLUG
ゼファー1100には8本も必要なんですね(ToT)
お財布に厳しいこの設計・・・涙があふれ出てきます。
次はこちら

なんて呼べばいいかわからんけど、とにかくナット。
えっと・・・マフラーとエンジンを固定するところに付いてるヤツ(過去の写真を引用)

これを交換するとき・・・ひょっとしてマフラーを取り外したら綺麗に洗える?
この際だから、マフラーもぴかぴかに磨いてみようかな??
本格的なシーズンまでにコツコツと整備したいものだ。
まずは・・・・
何からしよ?(笑)
ポチッと協力してね♪


ゼファー1100 ETC取り付け ~記念プチツーリング~
ゼファー1100にETCを取り付けると・・・・どうなるの?
イメージ
↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼファー1100 ETC装着
↑
カタカタ動く人はこっちのリンクをクリック
・・・いや・・・
どうしても、その・・・
開閉バーが開くところを動画に収めておきたかったので(苦笑)
ただそれだけのために高速道路に乗ってみて
そして
記事を引っ張ったのは、編集作業をしたくて(笑)
と言っても、たいした動画じゃないけど(爆)
※追記
動画が見られませんね~。どうやら、変換に失敗してもうたみたいです(ToT)
修正後、改めて記事をUPしようかな?どうしようかな?
随分くだらない内容なのでねぇ・・・
かえって、良かったかも(笑)
本題
ワシがチョイスしたのは分離型
アンテナは、ブレーキ側のミラーにステーを取り付けた。
ブレーキレバーを握るときにステーに干渉してブレーキが一瞬遅れてしまうことが分かったので、若干ステーを水平から上向きにしてみた。

本体はシート下に収納。

収納スペースが手狭なことと、そのままだと開閉しづらいこと、以上を考慮して、マジックテープで取り外しが出来るようにしてもらった。これは便利。

ということで
テンションが急上昇したため、誰かにどうしても自慢したくなって・・・・
選ばれた方がこちら
ロンゲのオヤジさん(初対面 笑)
イメージ動画はどうでした?ポチッと協力してね♪


実はワシ、たこやきいっちゃんに初めて訪れるわけで。
どのタイミングで行っても、たこやきを食べられると思い込んでました。
しかしそこはライダーズたこ焼きのお店
コーヒーをごちそうになりました。
突然お邪魔した上、一服させて頂き、本当にありがとうございました。


その後は、流れ橋を見に行ってみて

堤防の上から眺めているだけでは物足りなくなって、せっかくここまで来たからには向こう岸まで渡ってみようという気になった。




全長356.5メートルの橋を、乾燥重量245㎏の車体を押して渡るワシ
木製の橋がギシギシ鳴いている・・・
行き交う人の視線が突き刺さる橋の上で、ワシの呼吸が次第に荒くなる・・・
そんな雨上がりの一日
ETC装着記念ツーリングは、新たな旅の可能性を示してくれたのである。
イメージ
↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼファー1100 ETC装着
↑
カタカタ動く人はこっちのリンクをクリック
・・・いや・・・
どうしても、その・・・
開閉バーが開くところを動画に収めておきたかったので(苦笑)
ただそれだけのために高速道路に乗ってみて
そして
記事を引っ張ったのは、編集作業をしたくて(笑)
と言っても、たいした動画じゃないけど(爆)
※追記
動画が見られませんね~。どうやら、変換に失敗してもうたみたいです(ToT)
修正後、改めて記事をUPしようかな?どうしようかな?
随分くだらない内容なのでねぇ・・・
かえって、良かったかも(笑)
本題
ワシがチョイスしたのは分離型
アンテナは、ブレーキ側のミラーにステーを取り付けた。
ブレーキレバーを握るときにステーに干渉してブレーキが一瞬遅れてしまうことが分かったので、若干ステーを水平から上向きにしてみた。

本体はシート下に収納。

収納スペースが手狭なことと、そのままだと開閉しづらいこと、以上を考慮して、マジックテープで取り外しが出来るようにしてもらった。これは便利。

ということで
テンションが急上昇したため、誰かにどうしても自慢したくなって・・・・
選ばれた方がこちら
ロンゲのオヤジさん(初対面 笑)
イメージ動画はどうでした?ポチッと協力してね♪


実はワシ、たこやきいっちゃんに初めて訪れるわけで。
どのタイミングで行っても、たこやきを食べられると思い込んでました。
しかしそこはライダーズたこ焼きのお店
コーヒーをごちそうになりました。
突然お邪魔した上、一服させて頂き、本当にありがとうございました。


その後は、流れ橋を見に行ってみて

堤防の上から眺めているだけでは物足りなくなって、せっかくここまで来たからには向こう岸まで渡ってみようという気になった。




全長356.5メートルの橋を、乾燥重量245㎏の車体を押して渡るワシ
木製の橋がギシギシ鳴いている・・・
行き交う人の視線が突き刺さる橋の上で、ワシの呼吸が次第に荒くなる・・・
そんな雨上がりの一日
ETC装着記念ツーリングは、新たな旅の可能性を示してくれたのである。
ゼファー1100 ETC取り付け ~結果報告~
二輪ETC取り付けキャンペーンの初日。行って参りましたよ。雨の中(笑)
今回お願いしたお店はこちら。滋賀県草津市の・・・

実は・・・
若干入れ込み気味の方が一番に取り付けると聞きつけたので、これは是非お伺いしなければならないと思い、開店時間を少し回った頃にお店へ。
昨年の6月に初めてお会いして以来、実に8ヶ月振りのご対面(笑)
でも、お互いかなり頻繁に出会っているような感覚を覚えたりする。
サイバー空間で小出しされる情報に接しているためですなこれは(笑)
入れ込んで先行逃げ切りを図っている鉄馬に対し、ETCを取り付けるのに小一時間ほど必要ということであったので
とりあえず近くのラーメン屋へ場所を変えることになった。
なかなか本題が始まらないけど(笑)とりあえずポチッと協力してね♪

こういうPOPを見てしまったら、頼まないと悪いから。やっぱり(笑)




黒バターラーメンと白とんこつラーメン。美味しく頂きました。
ラーメンを食べながらお互いの近況を話していたわけだが、バイクという共通の話題があるだけでこれだけ話が続けられるというのがホント不思議で仕方がない。
ましてや、あまり素性を知らない者同士やで?
お酒があったら、普通にコンパやん(笑)
話が横道に逸れまくりなわけだが、時系列事に記述しているので仕方がない。
お腹を満たした後、バイク屋に戻ると・・・取り付けが終了していました。


ホンダVTR250 騎手はみゆさんでした。
ほうほう。一体型はこんな感じで取り付けられるのね。
人様のバイクをジロジロ眺め、カメラで撮影し、ブログ用にとネタを仕込むワシ。
で
いよいよゼファーに取り付け
分離型をチョイスしたワシは、取り付けの打ち合わせを行う。
シート下に本体を置き、アンテナはブレーキ側のミラーにステーを取り付け設置することに決まった。
あとは、愛車をメカニックマンに委ねるだけ。


こんな状態になるんや(驚)初めて見たわ。
続く
今回お願いしたお店はこちら。滋賀県草津市の・・・

実は・・・
若干入れ込み気味の方が一番に取り付けると聞きつけたので、これは是非お伺いしなければならないと思い、開店時間を少し回った頃にお店へ。
昨年の6月に初めてお会いして以来、実に8ヶ月振りのご対面(笑)
でも、お互いかなり頻繁に出会っているような感覚を覚えたりする。
サイバー空間で小出しされる情報に接しているためですなこれは(笑)
入れ込んで先行逃げ切りを図っている鉄馬に対し、ETCを取り付けるのに小一時間ほど必要ということであったので
とりあえず近くのラーメン屋へ場所を変えることになった。
なかなか本題が始まらないけど(笑)とりあえずポチッと協力してね♪






黒バターラーメンと白とんこつラーメン。美味しく頂きました。
ラーメンを食べながらお互いの近況を話していたわけだが、バイクという共通の話題があるだけでこれだけ話が続けられるというのがホント不思議で仕方がない。
ましてや、あまり素性を知らない者同士やで?
お酒があったら、普通にコンパやん(笑)
話が横道に逸れまくりなわけだが、時系列事に記述しているので仕方がない。
お腹を満たした後、バイク屋に戻ると・・・取り付けが終了していました。


ホンダVTR250 騎手はみゆさんでした。
ほうほう。一体型はこんな感じで取り付けられるのね。
人様のバイクをジロジロ眺め、カメラで撮影し、ブログ用にとネタを仕込むワシ。
で
いよいよゼファーに取り付け
分離型をチョイスしたワシは、取り付けの打ち合わせを行う。
シート下に本体を置き、アンテナはブレーキ側のミラーにステーを取り付け設置することに決まった。
あとは、愛車をメカニックマンに委ねるだけ。



続く
ゼファー1100 ETC取り付け ~序章~
受け止めるということ
仕事の話
「ここの先生らは、僕らみたいな苦労してへんやろ?だからあかんねん。言葉が軽いねん。」
子ども達と対峙していると、ときどき、予想外の方向から、鋭くそして悲鳴にも似た声が届けられる。
昨日はそんな夜だった。
「玄関先で傘を折って暴れています」
そんな報告がワシの耳に届いた。
「傘を折るぐらい好きにさせといたらいいやんけ?人を傷つけない、自分自身を傷つけないという最低限の部分をわきまえて、葛藤してるんやろ?」
勤め始めて2年目、3年目の若い職員達には、ピンと来なかったらしい。
「でも・・・これ以上暴れられたら・・・」
「じゃあちょっと話を聞いてくるわ」
彼の部屋を訪れた。
すでにワシが出てくることを予想していた彼は、威圧的な態度でワシを牽制する。
何しに来たんや?ワシに向けられた彼の一瞥がそう訴えてきた。
ほのかに残るたばこの匂い
「大きな声を出してたやんけ?よう聞こえてたわ」
「しばらくこの部屋にお邪魔するわ。今夜はお前とゆっくり付き合うつもりをしてんねん。話したくなったらいつでも聞くで」
そのまま時が止まった。
ワシの存在をあえて無視し、頑なにガードを張り巡らせている。
単行本をパラパラめくり、コタツに入れた足を絶え間なく揺さぶりながら、静かに時間だけが経過していった。
不意にカッと見開かれる瞳
ジッとワシの様子を観察している。
それを黙って受け止め、その後の言葉を待つ。
10分、20分・・・
やがて彼は語り始めた・・・
子ども達は、いつでもどこでも、常に大人(周囲)から認められたいという気持ちを持っている。
自分だけを向いて欲しい
自分の存在を確かめるために、時には、その場に適していない逸脱した行動を取ってしまうことがある。
そんな時
それを目撃した大人はどんな風に行動すればよいのだろう?
優しく諭すことが良いの?
厳しく指導することが良いの?
・・・答えは・・・分からない。
でも、ヒントはある。
「付き合ってくれてありがとう」
傘を折って暴れまくった彼は、最後にポツリと言葉を漏らした。
ポチッと協力してね♪


「ここの先生らは、僕らみたいな苦労してへんやろ?だからあかんねん。言葉が軽いねん。」
子ども達と対峙していると、ときどき、予想外の方向から、鋭くそして悲鳴にも似た声が届けられる。
昨日はそんな夜だった。
「玄関先で傘を折って暴れています」
そんな報告がワシの耳に届いた。
「傘を折るぐらい好きにさせといたらいいやんけ?人を傷つけない、自分自身を傷つけないという最低限の部分をわきまえて、葛藤してるんやろ?」
勤め始めて2年目、3年目の若い職員達には、ピンと来なかったらしい。
「でも・・・これ以上暴れられたら・・・」
「じゃあちょっと話を聞いてくるわ」
彼の部屋を訪れた。
すでにワシが出てくることを予想していた彼は、威圧的な態度でワシを牽制する。
何しに来たんや?ワシに向けられた彼の一瞥がそう訴えてきた。
ほのかに残るたばこの匂い
「大きな声を出してたやんけ?よう聞こえてたわ」
「しばらくこの部屋にお邪魔するわ。今夜はお前とゆっくり付き合うつもりをしてんねん。話したくなったらいつでも聞くで」
そのまま時が止まった。
ワシの存在をあえて無視し、頑なにガードを張り巡らせている。
単行本をパラパラめくり、コタツに入れた足を絶え間なく揺さぶりながら、静かに時間だけが経過していった。
不意にカッと見開かれる瞳
ジッとワシの様子を観察している。
それを黙って受け止め、その後の言葉を待つ。
10分、20分・・・
やがて彼は語り始めた・・・
子ども達は、いつでもどこでも、常に大人(周囲)から認められたいという気持ちを持っている。
自分だけを向いて欲しい
自分の存在を確かめるために、時には、その場に適していない逸脱した行動を取ってしまうことがある。
そんな時
それを目撃した大人はどんな風に行動すればよいのだろう?
優しく諭すことが良いの?
厳しく指導することが良いの?
・・・答えは・・・分からない。
でも、ヒントはある。
「付き合ってくれてありがとう」
傘を折って暴れまくった彼は、最後にポツリと言葉を漏らした。
ポチッと協力してね♪


ゼファー1100 整備計画
土曜日のこと
ブロとものレイニイ。さんからETCの予約始まるよ~という情報を得て、さらにはゴリさんからメールで情報提供を受けた。
ちょうど長島スパーランドへ子どもたちを引率していたため、どうにもこうにも手が打てない(涙目)
結局、嫁に特別なお願いをして、どうにか取り付けの予約が行えて、ほっと一息というところであるm(_ _)m
嫁に大きな借りを作ってしまった(笑)
さて
本格的なシーズンを間近に控え、具体的な整備計画を練っているところであるが
ど~しても気になっていた、それこそ納車時からの懸案であった
ここ
↓

このナットを新品に替えること決め、部品をオーダーしてみた。
しかし、大きな障害が。
奥の方のナットってどうやって外すん?
固着してる可能性が高いけど、どうするん?
整備ど素人のワシが果たしてチャレンジできるのだろうか?
なんだか、?が多いが・・・(苦笑)
ポチッと協力してね♪


その他の予定としては・・・
①オイル交換とフィルター交換(前回実施の記事はこちらをクリック)



一応、用意はしているんですよね~♪
あとは、フィルターのOリングが到着するのを待つだけ。
しかし・・・ここでも懸案が(笑)
フィルター交換って自分でしたこと無いんやわこれが・・・
まっ、何とかなるか(^ ^)
②タイヤ交換(前回実施の記事はこちらをクリック)
前回の交換から2年が経過した。
当時、、、もとい今も、タイヤについて知識がある訳ではない。
「純正タイヤがやっぱり一番バランスが良いんですよね」というバイク屋の言葉通り、バイアスタイヤを選択したワシ
しかし、ラジアルタイヤを履いてみたい
ブリヂストン バトラックスBT-021
これ気になるなぁ。純正ホイールでこれを履いている人のインプレをググらなあかんなぁ(笑)
その他にもお奨めのタイヤってありますかねぇ?
ツーリングメインで。ときどきクネクネ道使用で(笑)
③プラグ交換
相棒の契約時に、プラグ交換を依頼したような気がするけど・・・曖昧な記憶である。
このバイクが市場に出てから6年目。ワシが納車してから3年経過したわけで、距離はそんなに走ってないけど交換しても良いのかな?と思ったりして。
特に、イリジウムなるものについては、全くの未体験。
プラグ交換を自分でするというのも未体験(笑)
これは、タイヤ交換よりも先にやるべきか?
そう思って、ネットの海を徘徊していると・・・
見つけました♪
NGK CR9EIX 4本セットで3600円(1本900円)×2
はい。即注文しました。・・・まさか、バッタもんということは無いよね~(笑)
あとは・・・
来年車検を迎えるから・・・費用を貯めておくか(苦笑)
ブロとものレイニイ。さんからETCの予約始まるよ~という情報を得て、さらにはゴリさんからメールで情報提供を受けた。
ちょうど長島スパーランドへ子どもたちを引率していたため、どうにもこうにも手が打てない(涙目)
結局、嫁に特別なお願いをして、どうにか取り付けの予約が行えて、ほっと一息というところであるm(_ _)m
嫁に大きな借りを作ってしまった(笑)
さて
本格的なシーズンを間近に控え、具体的な整備計画を練っているところであるが
ど~しても気になっていた、それこそ納車時からの懸案であった
ここ
↓

このナットを新品に替えること決め、部品をオーダーしてみた。
しかし、大きな障害が。
奥の方のナットってどうやって外すん?
固着してる可能性が高いけど、どうするん?
整備ど素人のワシが果たしてチャレンジできるのだろうか?
なんだか、?が多いが・・・(苦笑)
ポチッと協力してね♪


その他の予定としては・・・
①オイル交換とフィルター交換(前回実施の記事はこちらをクリック)



一応、用意はしているんですよね~♪
あとは、フィルターのOリングが到着するのを待つだけ。
しかし・・・ここでも懸案が(笑)
フィルター交換って自分でしたこと無いんやわこれが・・・
まっ、何とかなるか(^ ^)
②タイヤ交換(前回実施の記事はこちらをクリック)
前回の交換から2年が経過した。
当時、、、もとい今も、タイヤについて知識がある訳ではない。
「純正タイヤがやっぱり一番バランスが良いんですよね」というバイク屋の言葉通り、バイアスタイヤを選択したワシ
しかし、ラジアルタイヤを履いてみたい
ブリヂストン バトラックスBT-021
これ気になるなぁ。純正ホイールでこれを履いている人のインプレをググらなあかんなぁ(笑)
その他にもお奨めのタイヤってありますかねぇ?
ツーリングメインで。ときどきクネクネ道使用で(笑)
③プラグ交換
相棒の契約時に、プラグ交換を依頼したような気がするけど・・・曖昧な記憶である。
このバイクが市場に出てから6年目。ワシが納車してから3年経過したわけで、距離はそんなに走ってないけど交換しても良いのかな?と思ったりして。
特に、イリジウムなるものについては、全くの未体験。
プラグ交換を自分でするというのも未体験(笑)
これは、タイヤ交換よりも先にやるべきか?
そう思って、ネットの海を徘徊していると・・・
見つけました♪
NGK CR9EIX 4本セットで3600円(1本900円)×2
はい。即注文しました。・・・まさか、バッタもんということは無いよね~(笑)
あとは・・・
来年車検を迎えるから・・・費用を貯めておくか(苦笑)
たまには車でまったりと ~信楽編~
昨日草津2りんかんで興奮を誘う店内広告を見つけ、これは取り急ぎ記事にしなければと思ったため
今回のこの記事と順番が前後することになった。
さてと・・・
平成21年2月20日(金) 天候 雨
朝から特に何をするでもなく、ネットという情報の海の中をあてもなく彷徨っていた。
昼頃になり、お腹が空いたな~と思ったので、通勤途中にいつも気になっていたラーメン屋へ行ってみることにした。
場所は信楽町朝宮地区 国道307号線沿い

小さなラーメン屋である。っていうか、屋台ですなコレは。猪ラーメンというのぼりで、「ああ、ラーメン売ってんねんな」と認識することができる。
狭い店内は、今まさに作ってますよ~という発展途上の雰囲気が出ている。
足場用のパイプと、垂木、合板を組み合わせた、お世辞にも綺麗な店内とは言えない、でも何だかローカルな香りがする不思議な世界だ。
猪ラーメン、醤油ラーメン、チャーハン
店内のメニューはこれだけ。あっオプションで焼き芋ってのがあったな。
その芋は、屋台の中にある薪ストーブでちょうど焼かれている最中だった(笑)
おばあちゃんが店を切り盛りしている。
「にいさんどこから来たん?へ~京都から?最近多いんやわ~。夜中に学生さんが来ることも多いよ。あの子らこんな高いラーメンを食べにわざわざ来てくれるけどねぇ。親から仕送りもらっている身なのに、こんなところでラーメン食べててええんかなぁ?」
そんな一方的な世間話をしながら待っていると、猪の肉を焼くいい匂いが店内に充満してきた。
おっ!期待できるかも・・・
猪ラーメン 1300円(高い!)
味は・・・・何て表現しようかな?(笑)
絶品という訳ではない。マズイ訳でもない(ちょっと調味料の量が多い感じだったけど、それはおばあちゃん仕様ということでね 笑)
半年後、1年後に、ちょっとあそこのラーメン食べに行こうか?みたいな、時間差攻撃を仕掛けてくる味だ(意味不明か? 笑)
ちょっと濃いめの醤油と、猪の肉が案外合っている感じがした。
一杯引っかけてから食べると、おいしさUPするかもしれへんなぁ・・・
食後は、茶所と狸所をウロウロしてみた。
朝宮茶の茶畑の中で
2003年 阪神優勝記念の狸
信楽の狸と言えばやっぱこういうのかな?

で
この後草津2りんかんへ行ったわけですよ(笑)
ポチッと協力してね♪


今回のこの記事と順番が前後することになった。
さてと・・・
平成21年2月20日(金) 天候 雨
朝から特に何をするでもなく、ネットという情報の海の中をあてもなく彷徨っていた。
昼頃になり、お腹が空いたな~と思ったので、通勤途中にいつも気になっていたラーメン屋へ行ってみることにした。
場所は信楽町朝宮地区 国道307号線沿い

小さなラーメン屋である。っていうか、屋台ですなコレは。猪ラーメンというのぼりで、「ああ、ラーメン売ってんねんな」と認識することができる。
狭い店内は、今まさに作ってますよ~という発展途上の雰囲気が出ている。
足場用のパイプと、垂木、合板を組み合わせた、お世辞にも綺麗な店内とは言えない、でも何だかローカルな香りがする不思議な世界だ。
猪ラーメン、醤油ラーメン、チャーハン
店内のメニューはこれだけ。あっオプションで焼き芋ってのがあったな。
その芋は、屋台の中にある薪ストーブでちょうど焼かれている最中だった(笑)
おばあちゃんが店を切り盛りしている。
「にいさんどこから来たん?へ~京都から?最近多いんやわ~。夜中に学生さんが来ることも多いよ。あの子らこんな高いラーメンを食べにわざわざ来てくれるけどねぇ。親から仕送りもらっている身なのに、こんなところでラーメン食べててええんかなぁ?」
そんな一方的な世間話をしながら待っていると、猪の肉を焼くいい匂いが店内に充満してきた。
おっ!期待できるかも・・・

味は・・・・何て表現しようかな?(笑)
絶品という訳ではない。マズイ訳でもない(ちょっと調味料の量が多い感じだったけど、それはおばあちゃん仕様ということでね 笑)
半年後、1年後に、ちょっとあそこのラーメン食べに行こうか?みたいな、時間差攻撃を仕掛けてくる味だ(意味不明か? 笑)
ちょっと濃いめの醤油と、猪の肉が案外合っている感じがした。
一杯引っかけてから食べると、おいしさUPするかもしれへんなぁ・・・
食後は、茶所と狸所をウロウロしてみた。


信楽の狸と言えばやっぱこういうのかな?

で
この後草津2りんかんへ行ったわけですよ(笑)
ポチッと協力してね♪


二輪ETCの取り付けキャンペーン ~阪神高速がやってくれますよ~
全然別の目的でフラッと訪れた
ここで
↓

待ちこがれていたあいつの情報を入手しましたよ(笑)
ポチッと協力してね♪


阪神高速二輪車ETCキャンペーン2009
↑
詳しく知りたい人は公式HPへ今すぐジャーンプ!
はい。
ということで、風号(ゼファー1100)に取り付け決定
嬉しいことに、キャンペーン初日はなんと・・・
仕事が休みなんですね~♪♪♪
つまりは・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓
予告
2/25(水)草津2りんかんに出撃します。 ※雨天決行(笑)
さてと、分離型か一体型か?どうするワシ(高笑い)
ここで
↓

待ちこがれていたあいつの情報を入手しましたよ(笑)
ポチッと協力してね♪


阪神高速二輪車ETCキャンペーン2009
↑
詳しく知りたい人は公式HPへ今すぐジャーンプ!
はい。
ということで、風号(ゼファー1100)に取り付け決定

嬉しいことに、キャンペーン初日はなんと・・・
仕事が休みなんですね~♪♪♪
つまりは・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓
予告
2/25(水)草津2りんかんに出撃します。 ※雨天決行(笑)
さてと、分離型か一体型か?どうするワシ(高笑い)
森伊蔵を定価でGET!
今日はお休み。昼過ぎまでZZZ
うわ~
ワシめっちゃお疲れモードやってんなぁと妙に感心している(苦笑)
さてと
タイトルにあるように・・・・

ポチッと協力してね♪


↑
ちょっと作ってみたりして・・・(笑)そういう素晴らしい出来事が起こればいいな~♪と思いつつ
一生懸命電話をかけてるが・・・・一向につながる気配なし(笑)
NTTのネーチャンの声ばかりが受話器から聞こえてくる。
よし
今決めた。
森伊蔵をGETした暁には、我が家で焼酎OFFを開催しよう。
(日程)→未定
(開催確率)→限りなく0%(笑)
ちなみに→→→ここをクリック。ワシが何をしようとしているのかが分かるよ~(公式HPへ飛ぶ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記(午後6時50分)
森伊蔵に電話がつながった(驚)
さあ、抽選結果が楽しみだ。
試行回数→50回over(笑)
うわ~
ワシめっちゃお疲れモードやってんなぁと妙に感心している(苦笑)
さてと
タイトルにあるように・・・・

ポチッと協力してね♪


↑
ちょっと作ってみたりして・・・(笑)そういう素晴らしい出来事が起こればいいな~♪と思いつつ
一生懸命電話をかけてるが・・・・一向につながる気配なし(笑)
NTTのネーチャンの声ばかりが受話器から聞こえてくる。
よし
今決めた。
森伊蔵をGETした暁には、我が家で焼酎OFFを開催しよう。
(日程)→未定
(開催確率)→限りなく0%(笑)
ちなみに→→→ここをクリック。ワシが何をしようとしているのかが分かるよ~(公式HPへ飛ぶ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記(午後6時50分)
森伊蔵に電話がつながった(驚)
さあ、抽選結果が楽しみだ。
試行回数→50回over(笑)
相良酒造 相良仲右衛門

2月7日に購入したお酒の紹介をする前に・・・いつの間にか飲み干してしまったお酒(笑)
あれから10日ほどしか経過してないけど・・・
一応、マジメに仕事行ってますけど・・・

お父さんはお酒が大好きです(笑)

単純に、アルコール分30%とという表示に惹かれて購入した焼酎。
お湯割りとか水割りで、通常より少し多めで割る
そういう飲み方を推奨しています。ラベル的に(笑)
しか~し
ワシはロック派。がつんと行くぜ

・・・・ということで
~インプレ~
まずは、ストレートで楽しみました。
そんなに、アルコールの匂いがきつくなく、ワシ的には飲みやすい部類かと。
で、お楽しみのロックで。
スッキリとした中に、しっかりと芋の甘みを感じることができます。
うん。
お湯割りとか水割りを推奨する理由がちょっと分かりました。
単に氷を入れただけでこれだけの甘みを感じるならば、お湯割りにしたら香りも楽しめてさらに旨いに違いない。そういう期待感が持てます。
だから急いでお湯を用意して(笑)
・・・ん?
お湯を入れすぎた??(苦笑)
すでに酔っぱらいなので、量の調整ができません><
甘みは確かに感じますが、個人的にはやはりロックの方が旨い。
安いお酒ですし、これは晩酌用に良いかもね♪
チョコレートを食す
先日嫁からもらったコレ↓

しばらく観賞用に置いていたが、そろそろ食べてみようという気になったので(笑)

おお!小分けされていたのね♪
撮影のためにしばらく手に持っていると、せんべいに塗られたチョコレートが溶けてくる(汗
で
一口かじってみると、こんな具合


不思議な味だ。
不味くはない。いや、案外旨いかも。
「カレーチョコ」
これしか表現のしようがない。うん。うまい具合にキャッチコピーを考えついたものだ(笑)
次はこちら↓

人妻の心を鷲掴みにした一品である。


口の中でとろけるぅ~~~♪
旨い
旨すぎです。
「あんたがもらったもんちゃうやん」
嫁が殺気立っています(笑)
いや~
人気商品ってのが理解できたわ。

しばらく観賞用に置いていたが、そろそろ食べてみようという気になったので(笑)

おお!小分けされていたのね♪
撮影のためにしばらく手に持っていると、せんべいに塗られたチョコレートが溶けてくる(汗
で
一口かじってみると、こんな具合


不思議な味だ。
不味くはない。いや、案外旨いかも。
「カレーチョコ」
これしか表現のしようがない。うん。うまい具合にキャッチコピーを考えついたものだ(笑)
次はこちら↓

人妻の心を鷲掴みにした一品である。


口の中でとろけるぅ~~~♪
旨い
旨すぎです。
「あんたがもらったもんちゃうやん」
嫁が殺気立っています(笑)
いや~
人気商品ってのが理解できたわ。
親子でクッキー作り
平成21年2月15日(日) 天候 快晴
朝から超快晴
今日は一日子守担当。
嫁は今日のこの日のために、『お父さんと一緒に作りたい』という子ども達の要望に応え、このような商品をGETしてきてくれていた。


では早速作ってみよう。
作り方は箱の裏面に書いてあるとおり。それに従い粛々と作業を進めていくことにした。
バターをクリーム状にして・・・

クッキーの生地と混ぜて・・・

ココアパウダーを入れてみて・・・

ビニール袋の中に入れてこねてみて・・・

ココアパウダーが多すぎたから、取り置きしていた生地と結局混ぜ合わせて・・・冷蔵庫でしばらく寝かせる。

型抜きして・・・

こういう時は、ホント仲良く作業しやがる。いつもケンカばっかりやのに(笑)

あとは焼くだけ~♪楽しみ楽しみ♪


ポチッと協力してね♪

なんてこったい・・・・
完成品の写真を撮ってないぜワシ(苦笑
出来上がって、熱々のクッキーをすぐに頬張ったからな。
気づいたときには、ほんの少ししか残ってないorz
まぁ
美味しく楽しく頂きましたとさ(笑)
朝から超快晴
今日は一日子守担当。
嫁は今日のこの日のために、『お父さんと一緒に作りたい』という子ども達の要望に応え、このような商品をGETしてきてくれていた。


では早速作ってみよう。
作り方は箱の裏面に書いてあるとおり。それに従い粛々と作業を進めていくことにした。
バターをクリーム状にして・・・

クッキーの生地と混ぜて・・・

ココアパウダーを入れてみて・・・

ビニール袋の中に入れてこねてみて・・・

ココアパウダーが多すぎたから、取り置きしていた生地と結局混ぜ合わせて・・・冷蔵庫でしばらく寝かせる。

型抜きして・・・

こういう時は、ホント仲良く作業しやがる。いつもケンカばっかりやのに(笑)

あとは焼くだけ~♪楽しみ楽しみ♪


ポチッと協力してね♪

なんてこったい・・・・
完成品の写真を撮ってないぜワシ(苦笑
出来上がって、熱々のクッキーをすぐに頬張ったからな。
気づいたときには、ほんの少ししか残ってないorz
まぁ
美味しく楽しく頂きましたとさ(笑)
スイーツー ~男だけのバレンタイン~
平成21年2月14日(土) 雨のち晴れ
前日は各地で強風が吹き荒れ、それが春一番と呼ばれることとなった。
寒冷前線が通過していたころ、京都府南部も例外なく激しい雨と風に見舞われていてた。
これはひょっとしてツーリングは無理かな?
ふとそんな弱気心が頭をもたげる。
今回は、ワシが初めて企画したツーリングである。
なんとしても実行し、そして成功させたかった。
集合時間時間を午前11時に変更した。
ツーリングの集合時間としてはかなり遅い目の時間設定だが、確実に天候が回復するという予報を信じての決断であった。
30分も前に集合場所へ到着し、コーヒーを片手に、今か今かと参加者を待っていると・・・
ゴリさん
ZRX1100
続いててんさん
Ninja250R
がやって来た。
その二人にワシを加えた男3名が、今日のスイーツーのメンバーだ
ZEPHYR1100
本当はもう一人
HORI-Gさんも参加表明をして頂いていたが、休日出勤というとっても不幸な事情が発生したため今回は不参加となった(笑)
今回の目的は、聖なるバレンタインデーを楽しむカップル達の間を割り、バイクに狂ったオッサンと若者がスイーツを楽しむというもの。
1.信楽の洞之園でぜんざい&わらび餅を楽しみ
2.甲南のマンマミーアでガトーショコラなどを楽しみ
3.佐那具の松尾そばで昼食を摂った後
4.針テラスに集まるバイクを楽しみ、月ヶ瀬の梅とワインディングで締める
というプランを計画していた。
ということで
写真でその様子を振り返ってみよう。

ポチッと協力してね♪


1.信楽 洞之園
ゴリさんとてんさんはぜんざいを楽しまれていたが、ワシはぜんざいがNGであるため、わらび餅を頂いた。みずみずしくて、つるんとのどに入ってくる。きなこがあっさりとしてこれは旨い。


てんさんを見つめる犬とNinja
銀色の狸の前で記念撮影


kawasakiの2ショット

2.甲南 マンマミーア
小高い丘の上に建つ古い木造校舎を改築して営まれている、知る人ぞ知る趣あるカフェである。


併設されているギャラリーの作品を写さないという条件で、特別な許可を頂いて木造校舎の面影を写す。

極上のスイーツが、心と体を解き放つ


会計君(仮名) 要するにコイツをレジに持っていくと、お勘定をしてくれる優れ物(笑)

3.佐那具 松尾そば
ここに至る道中で、若干道に迷ってしまった。その結果、昼食時間に間に合わず(涙
7分差で店内に入れなかった、オッサン2名と若者1名。
これが後世「HORI-Gさんの陰謀」と呼ばれる事件であった。


4.針テラス&月ヶ瀬
まあ、たいした写真は撮ってませんが・・・
月ヶ瀬の梅林はこれから。まだ時期が早かったなぁ。
高山ダムの上で、最後の写真撮影。ぼちぼち日が傾いてきた。家路に急ごう。


ということで・・・
風追い人初企画の、スイーツーはこれでおしまいです。
だらだらと、長く書いてしまいましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。
また、当日参加して頂いた皆様、しょうもない企画ツーでしたが、喜んで頂けましたか?
HORI-Gさんにおいては、本当に残念でしたが、またご一緒しましょう。
PS
ゴリさんへ。
あま~くとろける貴方のキャラメル攻撃(逆チョコ)で、嫁はメロメロです(笑)
ナイスアシスト
前日は各地で強風が吹き荒れ、それが春一番と呼ばれることとなった。
寒冷前線が通過していたころ、京都府南部も例外なく激しい雨と風に見舞われていてた。
これはひょっとしてツーリングは無理かな?
ふとそんな弱気心が頭をもたげる。
今回は、ワシが初めて企画したツーリングである。
なんとしても実行し、そして成功させたかった。
集合時間時間を午前11時に変更した。
ツーリングの集合時間としてはかなり遅い目の時間設定だが、確実に天候が回復するという予報を信じての決断であった。
30分も前に集合場所へ到着し、コーヒーを片手に、今か今かと参加者を待っていると・・・
ゴリさん

続いててんさん

がやって来た。
その二人にワシを加えた男3名が、今日のスイーツーのメンバーだ

本当はもう一人
HORI-Gさんも参加表明をして頂いていたが、休日出勤というとっても不幸な事情が発生したため今回は不参加となった(笑)
今回の目的は、聖なるバレンタインデーを楽しむカップル達の間を割り、バイクに狂ったオッサンと若者がスイーツを楽しむというもの。
1.信楽の洞之園でぜんざい&わらび餅を楽しみ
2.甲南のマンマミーアでガトーショコラなどを楽しみ
3.佐那具の松尾そばで昼食を摂った後
4.針テラスに集まるバイクを楽しみ、月ヶ瀬の梅とワインディングで締める
というプランを計画していた。
ということで
写真でその様子を振り返ってみよう。

ポチッと協力してね♪


1.信楽 洞之園
ゴリさんとてんさんはぜんざいを楽しまれていたが、ワシはぜんざいがNGであるため、わらび餅を頂いた。みずみずしくて、つるんとのどに入ってくる。きなこがあっさりとしてこれは旨い。



銀色の狸の前で記念撮影


kawasakiの2ショット

2.甲南 マンマミーア
小高い丘の上に建つ古い木造校舎を改築して営まれている、知る人ぞ知る趣あるカフェである。


併設されているギャラリーの作品を写さないという条件で、特別な許可を頂いて木造校舎の面影を写す。

極上のスイーツが、心と体を解き放つ


会計君(仮名) 要するにコイツをレジに持っていくと、お勘定をしてくれる優れ物(笑)

3.佐那具 松尾そば
ここに至る道中で、若干道に迷ってしまった。その結果、昼食時間に間に合わず(涙
7分差で店内に入れなかった、オッサン2名と若者1名。
これが後世「HORI-Gさんの陰謀」と呼ばれる事件であった。


4.針テラス&月ヶ瀬
まあ、たいした写真は撮ってませんが・・・
月ヶ瀬の梅林はこれから。まだ時期が早かったなぁ。
高山ダムの上で、最後の写真撮影。ぼちぼち日が傾いてきた。家路に急ごう。


ということで・・・
風追い人初企画の、スイーツーはこれでおしまいです。
だらだらと、長く書いてしまいましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。
また、当日参加して頂いた皆様、しょうもない企画ツーでしたが、喜んで頂けましたか?
HORI-Gさんにおいては、本当に残念でしたが、またご一緒しましょう。
PS
ゴリさんへ。
あま~くとろける貴方のキャラメル攻撃(逆チョコ)で、嫁はメロメロです(笑)
ナイスアシスト

スイーツー ~男だけのバレンタイン CM編~
先週、突然以下のようなメールを送りつけたところ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 世間は、バレンタインデーなるもので浮かれているところですが ・
・ 我々オッサンライダーはそのようなイベントに右往左往するものではありません。 ・
・ こういうときこそ、世捨て人のようにガンガン走って走って ・
・ 日頃のストレスを発散しましょう。 ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
反応が返ってきました。バイク大好きなオッサン達(一部若者あり)から(笑)
本日2月14日 バレンタインデー
不幸な欠席者が一名出ましたが、男3名のスイーツーを行いました。
ルートはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
大きな地図で見る
今日は面倒くさいので(笑)、イメージを作ってみた。
ポチッと協力してね♪


詳細は近日公開
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 世間は、バレンタインデーなるもので浮かれているところですが ・
・ 我々オッサンライダーはそのようなイベントに右往左往するものではありません。 ・
・ こういうときこそ、世捨て人のようにガンガン走って走って ・
・ 日頃のストレスを発散しましょう。 ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
反応が返ってきました。バイク大好きなオッサン達(一部若者あり)から(笑)
本日2月14日 バレンタインデー
不幸な欠席者が一名出ましたが、男3名のスイーツーを行いました。
ルートはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
大きな地図で見る
今日は面倒くさいので(笑)、イメージを作ってみた。
ポチッと協力してね♪


詳細は近日公開
逆チョコというお菓子メーカーの戦略に乗る道楽オヤジのつぶやき
今朝の話
嫁にちょっとしたお伺いを立ててみたところ、「もう好きにしたら?(怒)」とムッとした反応が返ってきた。
さすがに、これでは気分良く実行できないな~と思いつつ仕事場へ。
仕事を終え帰宅するとき、朝の出来事を思い出し
「これは何とか手を打って、ゴマすりしておかなイカンな」と力強く思ったので、慌ててとあるスーパーへ行った。
目的地はチョコレート特売コーナー
女子がたくさんいる中で・・・
何やら高貴な香りが漂うチョコだけに焦点を当て物色するオヤジ一名(特売コーナーに男子の陰なしww)
フフフ見つけたぞ(笑)

意気揚々と帰宅したワシは、早速
「ほら。逆チョコを買ってきたぞ」と満面の笑みをたたえ嫁へ。
早速中身を開封していると、そこに群がる子ども達(笑)
あんたらに買ってきたわけとちゃうで!


「なんでこんなんくれんの?」と嫁から問われたので
「HORI-Gさんとツーリングに行くからやん!ゴマすりしてんねん」と正直に答えた小心者のワシ(笑)
ということで
バイク>子育て
という力関係が出来つつある道楽オヤジのつぶやきでした。
ちなみに・・・
嫁からの贈り物。中身はこれからチェックするのだよ~♪

嫁にちょっとしたお伺いを立ててみたところ、「もう好きにしたら?(怒)」とムッとした反応が返ってきた。
さすがに、これでは気分良く実行できないな~と思いつつ仕事場へ。
仕事を終え帰宅するとき、朝の出来事を思い出し
「これは何とか手を打って、ゴマすりしておかなイカンな」と力強く思ったので、慌ててとあるスーパーへ行った。
目的地はチョコレート特売コーナー
女子がたくさんいる中で・・・
何やら高貴な香りが漂うチョコだけに焦点を当て物色するオヤジ一名(特売コーナーに男子の陰なしww)
フフフ見つけたぞ(笑)

意気揚々と帰宅したワシは、早速
「ほら。逆チョコを買ってきたぞ」と満面の笑みをたたえ嫁へ。
早速中身を開封していると、そこに群がる子ども達(笑)
あんたらに買ってきたわけとちゃうで!


「なんでこんなんくれんの?」と嫁から問われたので
「HORI-Gさんとツーリングに行くからやん!ゴマすりしてんねん」と正直に答えた小心者のワシ(笑)
ということで
バイク>子育て
という力関係が出来つつある道楽オヤジのつぶやきでした。
ちなみに・・・
嫁からの贈り物。中身はこれからチェックするのだよ~♪

自分のブログのCMを作ってみた
二日続けて予約投稿です(笑)
えっと・・・記事を書いたのは・・・信楽で蕎麦を食べた日
しばらく仕事やし、ブログを更新する時間ないやろな~と思ったんで^ ^;;
で
またまた某所を徘徊中に見つけた小ネタ(笑)
って・・・すでに実践されている人も多いと思うし、今更何を言うとんねんって感じかもしれませんけどね(汗)
風追い人のCMで~す
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
えっと・・・記事を書いたのは・・・信楽で蕎麦を食べた日
しばらく仕事やし、ブログを更新する時間ないやろな~と思ったんで^ ^;;
で
またまた某所を徘徊中に見つけた小ネタ(笑)
って・・・すでに実践されている人も多いと思うし、今更何を言うとんねんって感じかもしれませんけどね(汗)
風追い人のCMで~す
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こんなんどう?暇つぶしにいかが?(笑)

ネットをウロウロ徘徊していて見つけた
人間計算WEB
早速ワシの誕生日で実践すると・・・
アカルク
ホガラカデ
キクバリジョウズw
ギムヲキチントコナス
「w」が凄く気になるのはワシだけ?ww
これ相性診断も出来る優れもの
ワシと嫁の相性は・・・
アイテヲ
オモイヤッテ
セワヲヤケバ
アイテモ
コウイヲ
カエシテクレル
う~ん・・・・深いなぁ(笑)
いつも訪問して頂き、ありがとうございます。皆様、ご自身の実践記録をコメント欄で紹介してくれませんか?(笑)
ポチッと協力してね♪
信楽で旨い蕎麦屋に出会う
急に蕎麦が食べたくなったので信楽まで行って来ました。
場所は、以前から目を付けていた「生粉打 作美」さん。信楽の宮尻という地区、R422の旧道沿いにお店があります。


生打粉って何?って思いましたが、箸袋の裏を見て解決しました。「生粉打とは、つなぎを一切使わずそば粉のみの完全手打ち十割そばの事です」
のれんをくぐり、店内へ。
すでに先客がテーブルに着かれていたため、ワシは囲炉裏端へ案内されました。
おお!雰囲気ありますね~(^ ^)
一人でニヤニヤしてしまいました。

しばらく先客達の話を聞いていましたが、どうやら遠くから食べに来られた方々です。
みなさん、本当に蕎麦好きのようです。「○○の蕎麦は云々」と、全国各地の蕎麦情報を交換し合っていました。
そんなぼんやりとした時間を過ごしていると・・・・
キタ━(゚∀゚)━!!
盛り蕎麦大盛り1300円(大盛りは400円増し)

蕎麦のイメージ写真を撮ってみたりして(笑)

これがねぇ・・・・
大当たりですわ
まずは、何も付けずに蕎麦だけを楽しみます。
ちょい太めの麺ですが、こしがあって、ムッチリして、蕎麦の香りが素晴らしい。
そして、岩塩をちょいと付けて食べてみます。
これがまた素晴らしい!味に甘みが出てきます。
あとはもう無言ですわ(笑)
これこそ絶品の蕎麦ですね。って褒めすぎかなぁ?でも本当それぐらい旨い蕎麦です。
こちらは蕎麦湯。
かなりどろ~んとしてます。ポタージュ風と言えばイメージが湧くかな?
これも美味しかったんですが・・・やはり食べるスピードに合わせて出して頂くとさらに良いのでは?と思いますね。
最初から出てきたために、蕎麦湯を頂く頃には少し冷めていました。もったいない。

いや~満足満足。
信楽にはまだまだ蕎麦屋がたくさんありますね~。次はどのお店に行こうかな?ムフフ
ポチッと協力してね♪
場所は、以前から目を付けていた「生粉打 作美」さん。信楽の宮尻という地区、R422の旧道沿いにお店があります。


生打粉って何?って思いましたが、箸袋の裏を見て解決しました。「生粉打とは、つなぎを一切使わずそば粉のみの完全手打ち十割そばの事です」
のれんをくぐり、店内へ。
すでに先客がテーブルに着かれていたため、ワシは囲炉裏端へ案内されました。
おお!雰囲気ありますね~(^ ^)
一人でニヤニヤしてしまいました。

しばらく先客達の話を聞いていましたが、どうやら遠くから食べに来られた方々です。
みなさん、本当に蕎麦好きのようです。「○○の蕎麦は云々」と、全国各地の蕎麦情報を交換し合っていました。
そんなぼんやりとした時間を過ごしていると・・・・
キタ━(゚∀゚)━!!
盛り蕎麦大盛り1300円(大盛りは400円増し)

蕎麦のイメージ写真を撮ってみたりして(笑)

これがねぇ・・・・
大当たりですわ
まずは、何も付けずに蕎麦だけを楽しみます。
ちょい太めの麺ですが、こしがあって、ムッチリして、蕎麦の香りが素晴らしい。
そして、岩塩をちょいと付けて食べてみます。
これがまた素晴らしい!味に甘みが出てきます。
あとはもう無言ですわ(笑)
これこそ絶品の蕎麦ですね。って褒めすぎかなぁ?でも本当それぐらい旨い蕎麦です。
こちらは蕎麦湯。
かなりどろ~んとしてます。ポタージュ風と言えばイメージが湧くかな?
これも美味しかったんですが・・・やはり食べるスピードに合わせて出して頂くとさらに良いのでは?と思いますね。
最初から出てきたために、蕎麦湯を頂く頃には少し冷めていました。もったいない。

いや~満足満足。
信楽にはまだまだ蕎麦屋がたくさんありますね~。次はどのお店に行こうかな?ムフフ
ポチッと協力してね♪
二輪ETCの取り付けキャンペーンが始まるというウワサについて
嫁と二人で朝からお出かけ。
って、先週末から今週初めのワシは休みだらけ(^ ^)v
代休日 何をしたか?
5日(木) ○ ツーリング
6日(金) × 仕事
7日(土) ○ 保育園の生活発表会&イオンモール
8日(日) × 仕事(お菓子の城)
9日(月) ○ 嫁に付き合う(←今日ここw)
10日(火) ○ 何しようかな?
11日(水) × 仕事
1週間のうち4日間も休んでいるんですね~。自分でもビックリ
さてと、今日は嫁と一日デート
場所は・・・

京都の陸運局
嫁号(軽自動車)の住所変更が出来ておらず、1年間放置プレーだったので
滋賀ナンバーから京都ナンバーへ生まれ変わりました。


次に二人が向かった場所は・・・


運転免許センター
嫁の免許の更新手続きに付き合いました。
更新終了までの空き時間に、近くのRSタイチで時間をつぶそうかと考えましたが、「ひょっとして、大型二輪の実技試験をしているかも?」と期待して、そのまま免許センターで嫁待ち。
しかし・・・見事に期待はずれでして・・・orz
車の中で小一時間ぼんやりと待ちぼうけをしておりました。
ポチッと協力してね♪

結局、RSタイチへ(笑)
店内のあらゆるコーナーへ嫁をエスコートし
『あれも欲しい~コレも欲しい~もっと欲しい~もっともっと欲しい~♪』とささやき戦術
最終的にはETCコーナーへ誘導し、店員さんに「取り付けキャンペーンってもうしないんですか?」とあえて質問してみたり。
すると・・・「阪神高速が2月末ぐらいから15000引きのキャンペーンを始めますよ」というナイスな情報をGET
確定情報ではないと前置きされましたが、この情報を逃す手はない。
巧みな話術によって、ETCを取り付けることに了承を頂いたのです
これから、関連のHPの情報は要チェックですぞ?皆様(笑)
って、先週末から今週初めのワシは休みだらけ(^ ^)v
代休日 何をしたか?
5日(木) ○ ツーリング
6日(金) × 仕事
7日(土) ○ 保育園の生活発表会&イオンモール
8日(日) × 仕事(お菓子の城)
9日(月) ○ 嫁に付き合う(←今日ここw)
10日(火) ○ 何しようかな?
11日(水) × 仕事
1週間のうち4日間も休んでいるんですね~。自分でもビックリ
さてと、今日は嫁と一日デート
場所は・・・

京都の陸運局
嫁号(軽自動車)の住所変更が出来ておらず、1年間放置プレーだったので

滋賀ナンバーから京都ナンバーへ生まれ変わりました。


次に二人が向かった場所は・・・


運転免許センター
嫁の免許の更新手続きに付き合いました。
更新終了までの空き時間に、近くのRSタイチで時間をつぶそうかと考えましたが、「ひょっとして、大型二輪の実技試験をしているかも?」と期待して、そのまま免許センターで嫁待ち。
しかし・・・見事に期待はずれでして・・・orz
車の中で小一時間ぼんやりと待ちぼうけをしておりました。
ポチッと協力してね♪

結局、RSタイチへ(笑)
店内のあらゆるコーナーへ嫁をエスコートし
『あれも欲しい~コレも欲しい~もっと欲しい~もっともっと欲しい~♪』とささやき戦術
最終的にはETCコーナーへ誘導し、店員さんに「取り付けキャンペーンってもうしないんですか?」とあえて質問してみたり。
すると・・・「阪神高速が2月末ぐらいから15000引きのキャンペーンを始めますよ」というナイスな情報をGET
確定情報ではないと前置きされましたが、この情報を逃す手はない。
巧みな話術によって、ETCを取り付けることに了承を頂いたのです

これから、関連のHPの情報は要チェックですぞ?皆様(笑)
お菓子の城
天気の良い日曜日でしたね。
今日は施設の子ども達を、お菓子の城というところへ連れて行きました。
職場からマイクロバスで2時間弱という距離でしょうか。対向車線には、多くのバイクがツーリングを楽しんでおり、ハンドルを握るワシはもうウズウズしまくりでしたね(笑)
早速ですが、施設の外観です。ピンクの部分を拡大すると・・・


予備知識も何もないまま、建物の中に入ると、お菓子の甘~い匂いが。
砂糖で作られた塔が出迎えてくれます。ありさんの心配は無いんでしょうか?(笑)


ここで、子ども達とクッキー作りを行いました。すでに生地が用意されているので、型どりして焼くだけという非常に合理的な方法です(笑)
今まで生きてきた30数年の中で、クッキーって作ったことあったっけ?ていうオヤジなので、周りの様子を伺いながら、恐る恐る作り始めた訳ですわ(笑)
で
人型をチョイスするセンスの良さ^ ^;






一応こんな感じで型取り終了
テーマは、「海と人」・・・ってそのままやな!

焼き上がったクッキーを袋詰めします。
あら不思議。売り物みた~い。

お砂糖で作ったお菓子を眺めつつ



無事にお出かけは終了。
子ども達は大満足の様子。一緒に行った大人達も大満足。
ワシは、自作のクッキーを持ち帰って、早速家族で試食会。

人型のクッキーを食べるのはちょっと気が引けたので、名前を付けることにしました。
左(目が付いたヤツ)→ジャミラ
右(目の無いヤツ)→ウルトラマン
その他、怪獣など
美味しく頂きました~♪

ポチッと協力してね♪
追記
仕事で行った場所でしたが、子連れやカップルには楽しめる場所かな?と思います。
「よその子ばっかり連れて行かんと、たまにはうちの家族を連れて行ってよ」と嫁の声が聞こえてきそうです(><)
今日は施設の子ども達を、お菓子の城というところへ連れて行きました。
職場からマイクロバスで2時間弱という距離でしょうか。対向車線には、多くのバイクがツーリングを楽しんでおり、ハンドルを握るワシはもうウズウズしまくりでしたね(笑)
早速ですが、施設の外観です。ピンクの部分を拡大すると・・・


予備知識も何もないまま、建物の中に入ると、お菓子の甘~い匂いが。
砂糖で作られた塔が出迎えてくれます。ありさんの心配は無いんでしょうか?(笑)


ここで、子ども達とクッキー作りを行いました。すでに生地が用意されているので、型どりして焼くだけという非常に合理的な方法です(笑)
今まで生きてきた30数年の中で、クッキーって作ったことあったっけ?ていうオヤジなので、周りの様子を伺いながら、恐る恐る作り始めた訳ですわ(笑)
で
人型をチョイスするセンスの良さ^ ^;






一応こんな感じで型取り終了
テーマは、「海と人」・・・ってそのままやな!

焼き上がったクッキーを袋詰めします。
あら不思議。売り物みた~い。

お砂糖で作ったお菓子を眺めつつ



無事にお出かけは終了。
子ども達は大満足の様子。一緒に行った大人達も大満足。
ワシは、自作のクッキーを持ち帰って、早速家族で試食会。

人型のクッキーを食べるのはちょっと気が引けたので、名前を付けることにしました。
左(目が付いたヤツ)→ジャミラ
右(目の無いヤツ)→ウルトラマン
その他、怪獣など
美味しく頂きました~♪

ポチッと協力してね♪
追記
仕事で行った場所でしたが、子連れやカップルには楽しめる場所かな?と思います。
「よその子ばっかり連れて行かんと、たまにはうちの家族を連れて行ってよ」と嫁の声が聞こえてきそうです(><)
久しぶりに家族で行動を共にしたにも関わらず・・・
超個人的な日記を。これぞまさにブログの王道かと(笑)
保育園で生活発表会が行われた。
大勢の前で演技する息子と娘
自宅ではあまり見ることのない緊張した顔つきが、何だか妙に嬉しかったりする。
息子がセリフを覚えて演技している。
娘が父の構えるカメラをチラ見している(笑)

ポチッと協力してね♪
午後からは、イオンモール草津にお出かけ。
昨年末に琵琶湖湖岸に出来た巨大ショッピングモールに初出撃だ。
家族揃ってどこかにお出かけすることが久しぶりだったので、嫁は嬉しかったみたいだ。
店内を適当にウロウロしながら、娘のために靴を、息子のためにベルトを買ってあげた。
嫁にもおねだりされたが、そこは軽く受け流すワシ(笑)
で
せっかく草津まで来たのなら、2りんかんにも行ってみようではないか?と強引に誘う。
そこに向かう道中で、子ども達は爆睡。嫁もうつらうつらし始めた。
仕方がないので、彼らを車の中に放置し、ワシだけ物色ツアー(笑)
冬物のバーゲン品や、ETC、チェーンとスプロケ、タイヤなどなど、あれもこれも欲しい物だらけ。
車に戻り、嫁にそれとなくおねだりするが、「あんたの欲しい物はいつも高いものばっかりや」と一蹴><
最終的に、本日ワシがGETしたものは・・・・
本格焼酎 相良中右衛門 ~相良酒造株式会社~

選んだ理由→アルコール度数が高かったから(笑)

感想はまた後日ね~♪
それにしても・・・家族を連れてバイク用品店に行こうと誘うワシって・・・痛い人かなぁ?
保育園で生活発表会が行われた。
大勢の前で演技する息子と娘
自宅ではあまり見ることのない緊張した顔つきが、何だか妙に嬉しかったりする。
息子がセリフを覚えて演技している。
娘が父の構えるカメラをチラ見している(笑)

ポチッと協力してね♪
午後からは、イオンモール草津にお出かけ。
昨年末に琵琶湖湖岸に出来た巨大ショッピングモールに初出撃だ。
家族揃ってどこかにお出かけすることが久しぶりだったので、嫁は嬉しかったみたいだ。
店内を適当にウロウロしながら、娘のために靴を、息子のためにベルトを買ってあげた。
嫁にもおねだりされたが、そこは軽く受け流すワシ(笑)
で
せっかく草津まで来たのなら、2りんかんにも行ってみようではないか?と強引に誘う。
そこに向かう道中で、子ども達は爆睡。嫁もうつらうつらし始めた。
仕方がないので、彼らを車の中に放置し、ワシだけ物色ツアー(笑)
冬物のバーゲン品や、ETC、チェーンとスプロケ、タイヤなどなど、あれもこれも欲しい物だらけ。
車に戻り、嫁にそれとなくおねだりするが、「あんたの欲しい物はいつも高いものばっかりや」と一蹴><
最終的に、本日ワシがGETしたものは・・・・
本格焼酎 相良中右衛門 ~相良酒造株式会社~

選んだ理由→アルコール度数が高かったから(笑)

感想はまた後日ね~♪
それにしても・・・家族を連れてバイク用品店に行こうと誘うワシって・・・痛い人かなぁ?
ゼファー1100 ~越前海岸まであと一歩及ばなかったツーリング 後編~
メタセコイヤ並木
ちょっと昔、とある男女が青春純情まっしぐらな感じでイチャイチャしながら歩いたために、その世界を彷彿とさせるこの場所は、以前にも増して人通りが多くなったとかならなかったとか・・・(笑)

こんなにすっきりと晴れ渡った時に、この道を通ることができるとは夢にも思わなかった。
だから、角度を変え、場所を変え、一心不乱に写真を撮りまくってしまった。


典型的な遠近法の景色と、落葉した木々のグラデュエーション、そして遠くに雪を抱く山
こんな景色を独り占めしていた。
PCの壁紙にしようかな~?
およそ2㎞ほど続くこの道を走りきった後、県道287号を経由してR161へ戻った。
その道中も、また素晴らしい景色が広がっていた。
多分ワシは雪山が好きなんですね~♪
ミラーに映る景色が気になって気になって、ついにはバイクを止めて写真撮影を敢行(笑)



コンデジでは、やはり限界があるかもしれない。
撮影意図が的確に表現できるマシンが欲しいなと思った。
R161を北上していると、敦賀まで19㎞という道路案内を見つけた。
その直前までは余呉湖に行こうと思っていたが、この案内板を目にした瞬間、福井行きが決定した。
よし
どうせなら、越前海岸まで行くぞ。そして、美味い海鮮丼でも探すぞ。
そう思ってバイクを走らせるが、道路の舗装工事につかまってしまい、しばしタイムロス。
自宅に戻るべき時間を逆算すると・・・タイムリミットを午後2時に設定した。
さあ
どこまで走れるか?
記憶を頼りにR161からR8に入る。
確かこの先、有料道路の方に入っていけば、そのまま越前海岸だったはず。
ワシの記憶では「河野海岸道路」だったその道は、いつの間にか無料化されており、「しおかぜライン」なる名称が付けられていた。


左手に敦賀湾を見ながら、海岸沿いを北上する。
陽光に照らされた海面が、キラキラと輝いている。
遠くの方に目指すべき目的地が見えている。
がしかし、時間切れだ。


ワシは後ろ髪を引かれながらも、その地を後にした・・・
越前岬まであと少し・・・
いつかまた必ずリベンジに来るよ
後半のルート(Uターンした場所は曖昧です。おおよその位置かな?)
大きな地図で見る

ポチッと協力してね♪


ツーリングデータ
走行距離 311.5㎞
この時期のツーリングとしては、最高記録達成です♪
次、機会があれば・・・・越前岬までは必ず到達するぞ(笑)
って、誰か一緒に行く?
ちょっと昔、とある男女が青春純情まっしぐらな感じでイチャイチャしながら歩いたために、その世界を彷彿とさせるこの場所は、以前にも増して人通りが多くなったとかならなかったとか・・・(笑)

こんなにすっきりと晴れ渡った時に、この道を通ることができるとは夢にも思わなかった。
だから、角度を変え、場所を変え、一心不乱に写真を撮りまくってしまった。


典型的な遠近法の景色と、落葉した木々のグラデュエーション、そして遠くに雪を抱く山
こんな景色を独り占めしていた。

およそ2㎞ほど続くこの道を走りきった後、県道287号を経由してR161へ戻った。
その道中も、また素晴らしい景色が広がっていた。
多分ワシは雪山が好きなんですね~♪
ミラーに映る景色が気になって気になって、ついにはバイクを止めて写真撮影を敢行(笑)



コンデジでは、やはり限界があるかもしれない。
撮影意図が的確に表現できるマシンが欲しいなと思った。
R161を北上していると、敦賀まで19㎞という道路案内を見つけた。
その直前までは余呉湖に行こうと思っていたが、この案内板を目にした瞬間、福井行きが決定した。
よし
どうせなら、越前海岸まで行くぞ。そして、美味い海鮮丼でも探すぞ。
そう思ってバイクを走らせるが、道路の舗装工事につかまってしまい、しばしタイムロス。
自宅に戻るべき時間を逆算すると・・・タイムリミットを午後2時に設定した。
さあ
どこまで走れるか?
記憶を頼りにR161からR8に入る。
確かこの先、有料道路の方に入っていけば、そのまま越前海岸だったはず。
ワシの記憶では「河野海岸道路」だったその道は、いつの間にか無料化されており、「しおかぜライン」なる名称が付けられていた。


左手に敦賀湾を見ながら、海岸沿いを北上する。
陽光に照らされた海面が、キラキラと輝いている。
遠くの方に目指すべき目的地が見えている。
がしかし、時間切れだ。


ワシは後ろ髪を引かれながらも、その地を後にした・・・
越前岬まであと少し・・・
いつかまた必ずリベンジに来るよ
後半のルート(Uターンした場所は曖昧です。おおよその位置かな?)
大きな地図で見る

ポチッと協力してね♪


ツーリングデータ
走行距離 311.5㎞
この時期のツーリングとしては、最高記録達成です♪
次、機会があれば・・・・越前岬までは必ず到達するぞ(笑)
って、誰か一緒に行く?
ゼファー1100 ~越前海岸まであと一歩及ばなかったツーリング~
日頃の行いが良いのであろう。
バイクに乗っても良いですよ♪とお天道様が誘っているのを見逃すワシではない。
今日の気分は・・・
何だか無性に青色の世界に飛び込みたくなって
そうだ、たまには琵琶湖を一周してみよう
そんなことを思いながら10時に自宅を出た。
地図はあえて持っていかなかった。
まぁ、勝手知ったる道ということもあるが、気の向くままにバイクを走らせたかったからである。
脳内イメージでは
瀬田の唐橋から琵琶湖東岸を北上しそのまま木之本まで一気に出る。
余呉湖を一周してからマキノへ。
琵琶湖西岸を南下しながら大津へ戻る。
だいたいこんなプランだ。
今日は本当に天気が良い。
休暇がこういう日和に当たるというのは、本当にラッキーとしか言いようがない。
自然と、題名のないでたらめな音楽を口ずさんでいた。

ポチッと協力してね♪



琵琶湖東岸・・・
この時期、いわゆる湖岸道路を北上すると、雪を抱いた比良山系が琵琶湖越しにとてもきれいに見える。
ワシはこの景色がとても好きだ。
だから、景色に釣られ琵琶湖大橋を渡ってしまった。
当初の計画はここで終了(笑)
あてのない旅が始まった・・・
名もない田舎のあぜ道にバイクを止め、ゆったりと時間が過ぎていく。


春はもうすぐそこまでやって来ている
白髭神社は、R161を代表するスポットである。



さてと・・・次はどこに行こうかな?
そんなことを考えながら、さらに琵琶湖西岸を北上する。
時計はそろそろ昼飯を誘う頃合いだ。
どこで何を食べようかと思案しているとき、唐突に箱館山の懐でソバを食べようと思い至った。


ひっきりなしにお客が訪れる。
ここら辺では超有名店である。
・・・がしかし、どうなんだろう?美味しいとは思うけど、絶賛するほどではない。噂が一人歩きしているのか?
そんな事を考えながらざるそばを食べていると、たまたま相席になったおばあさんが、横で一緒に食べていたおじいさんに「ここのソバ美味いか?」と口にした。
ワシは心の中で「ニヤリ」
時計は12時半を指していた。
ここまで来たのならマキノのメタセコイヤは外せないな
そう思ったので、ワシはさらに北へと向かった。
ここまでのルート紹介(出発地点は、瀬田の唐橋)
大きな地図で見る
後編に続く
バイクに乗っても良いですよ♪とお天道様が誘っているのを見逃すワシではない。
今日の気分は・・・
何だか無性に青色の世界に飛び込みたくなって
そうだ、たまには琵琶湖を一周してみよう
そんなことを思いながら10時に自宅を出た。
地図はあえて持っていかなかった。
まぁ、勝手知ったる道ということもあるが、気の向くままにバイクを走らせたかったからである。
脳内イメージでは
瀬田の唐橋から琵琶湖東岸を北上しそのまま木之本まで一気に出る。
余呉湖を一周してからマキノへ。
琵琶湖西岸を南下しながら大津へ戻る。
だいたいこんなプランだ。
今日は本当に天気が良い。
休暇がこういう日和に当たるというのは、本当にラッキーとしか言いようがない。
自然と、題名のないでたらめな音楽を口ずさんでいた。

ポチッと協力してね♪



琵琶湖東岸・・・
この時期、いわゆる湖岸道路を北上すると、雪を抱いた比良山系が琵琶湖越しにとてもきれいに見える。
ワシはこの景色がとても好きだ。
だから、景色に釣られ琵琶湖大橋を渡ってしまった。
当初の計画はここで終了(笑)
あてのない旅が始まった・・・
名もない田舎のあぜ道にバイクを止め、ゆったりと時間が過ぎていく。



白髭神社は、R161を代表するスポットである。



さてと・・・次はどこに行こうかな?
そんなことを考えながら、さらに琵琶湖西岸を北上する。
時計はそろそろ昼飯を誘う頃合いだ。
どこで何を食べようかと思案しているとき、唐突に箱館山の懐でソバを食べようと思い至った。


ひっきりなしにお客が訪れる。
ここら辺では超有名店である。
・・・がしかし、どうなんだろう?美味しいとは思うけど、絶賛するほどではない。噂が一人歩きしているのか?
そんな事を考えながらざるそばを食べていると、たまたま相席になったおばあさんが、横で一緒に食べていたおじいさんに「ここのソバ美味いか?」と口にした。
ワシは心の中で「ニヤリ」
時計は12時半を指していた。
ここまで来たのならマキノのメタセコイヤは外せないな
そう思ったので、ワシはさらに北へと向かった。
ここまでのルート紹介(出発地点は、瀬田の唐橋)
大きな地図で見る
後編に続く
鬼さんがお家にやって来た(=・ω・)ノ ぃょぅ
一日遅れであるが、我が家に鬼がやって来た。

ポチッと協力してね♪

ど~ん!

風追い人の手作りシリーズ・・・
え~っと、、、、、、、第3弾?4弾?
ぜんまいざむらい作って、ひこにゃん作って、まりもっこり作って、あっ!ウッドデッキも作って・・・・
もはや第何弾か分からないけど、とにかく、鬼さん登場(笑)
この鬼さんは、昨夜施設で大活躍した(ちびちゃん達が大泣きしたという意味)
節分の為だけに、ワシが時間を惜しんで作った作品である。
せっかくなので、我が家でも楽しんでもらおうと思い持って帰ってきたわけだが
きしょい by 嫁
とまあ
一言で片づけられたわけでorz
とは言え子ども達は結構気にしていたので、とりあえずネタ作りにと思い、懇願して被って頂いた(笑)
怖いポーズを取ってやと声をかけるものの、怖いポーズって言う意味が伝わらなかったので、中途半端な写真です。
ちなみに
息子と娘が保育園で作ってきた鬼さん
(息子作:右側 娘作:左側)
伝統行事はいつまでも大切にしたいものですね。

ポチッと協力してね♪

ど~ん!

風追い人の手作りシリーズ・・・
え~っと、、、、、、、第3弾?4弾?
ぜんまいざむらい作って、ひこにゃん作って、まりもっこり作って、あっ!ウッドデッキも作って・・・・
もはや第何弾か分からないけど、とにかく、鬼さん登場(笑)
この鬼さんは、昨夜施設で大活躍した(ちびちゃん達が大泣きしたという意味)
節分の為だけに、ワシが時間を惜しんで作った作品である。
せっかくなので、我が家でも楽しんでもらおうと思い持って帰ってきたわけだが
きしょい by 嫁
とまあ
一言で片づけられたわけでorz
とは言え子ども達は結構気にしていたので、とりあえずネタ作りにと思い、懇願して被って頂いた(笑)
怖いポーズを取ってやと声をかけるものの、怖いポーズって言う意味が伝わらなかったので、中途半端な写真です。
ちなみに
息子と娘が保育園で作ってきた鬼さん

伝統行事はいつまでも大切にしたいものですね。
緊急企画 ~天ヶ瀬ライン走行会~
1月31日のこと。
京都の先斗町でバイク乗り達の京都オフ会が催され、ワシも参加させて頂いた。
まあ、詳しくは、どこかのブログでUPされる・・・のかな?(笑)
酒の席で、「明日天ヶ瀬ライン走りに行かへんか?」と、ある方からご提案。
「じゃあ行きましょうか?」「昼2時に宇治駅の横のコンビニ集合ね」ということになった。(みんなかなり乗りが軽いね~)
2月1日のこと
まずは、深夜(早朝)遅く、自宅付近まで送り届けてくれたてんさん。この場を借りてお礼申し上げます。遠いところ、本当にありがとうございました。
で
かなり時間を端折って(笑)
緊急壮行会に参加したメンバーはこちら。
sukedaiさん

ZIOさん

HORI-Gさん

鈴音ろんさん

ろんさんのご友人

“初めまして”とご挨拶してから数時間しか経過してない人たち
今まさに初めましての人
何度もご一緒させてもらっている人
実にざっくばらんなメンバーだ(笑)。こういう出会いでも楽しめるから、バイクってすごいなと思う。
今日の目的は、天ヶ瀬ラインを走ること。
天気予報では快方に向かうということであったが、宇治上空は分厚い雲に覆われ気温も若干低め。
川沿いの道は適度にクネクネしており、ワシのお気に入りの道の一つである。
おおむね適度な速度で?(笑)走った後は

こういう場所で、コーヒータイム。
バイク乗りが集まるお店・・・ではなく、ワンちゃん達が集まるお店。
大きいのや小さいの(名前がよく分からないけど、顔は知っている犬たち)が、ドッグランスペースで気持ちよさげに走り回っていた。
コーヒーカップが可愛かったりする

集合写真(投げやりな感じが良いでしょ?)

集合時間が遅かったこともあり、今回の緊急走行会は天ヶ瀬ラインだけにスポットを当てたものであった。
もう少し暖かくならないと、やはりテンションは上がって来ないな~と振り返ってます。
参加者の皆様、ご一緒させて頂きありがとうございました。
また、皆のペースを考えず一人の世界に没頭してしまったのではないか?と反省しております。
機会があればまた一緒に走って下さいね(笑)

ポチッと協力してね♪


京都の先斗町でバイク乗り達の京都オフ会が催され、ワシも参加させて頂いた。
まあ、詳しくは、どこかのブログでUPされる・・・のかな?(笑)
酒の席で、「明日天ヶ瀬ライン走りに行かへんか?」と、ある方からご提案。
「じゃあ行きましょうか?」「昼2時に宇治駅の横のコンビニ集合ね」ということになった。(みんなかなり乗りが軽いね~)
2月1日のこと
まずは、深夜(早朝)遅く、自宅付近まで送り届けてくれたてんさん。この場を借りてお礼申し上げます。遠いところ、本当にありがとうございました。
で
かなり時間を端折って(笑)
緊急壮行会に参加したメンバーはこちら。
sukedaiさん

ZIOさん

HORI-Gさん

鈴音ろんさん

ろんさんのご友人

“初めまして”とご挨拶してから数時間しか経過してない人たち
今まさに初めましての人
何度もご一緒させてもらっている人
実にざっくばらんなメンバーだ(笑)。こういう出会いでも楽しめるから、バイクってすごいなと思う。
今日の目的は、天ヶ瀬ラインを走ること。
天気予報では快方に向かうということであったが、宇治上空は分厚い雲に覆われ気温も若干低め。
川沿いの道は適度にクネクネしており、ワシのお気に入りの道の一つである。
おおむね適度な速度で?(笑)走った後は

こういう場所で、コーヒータイム。
バイク乗りが集まるお店・・・ではなく、ワンちゃん達が集まるお店。
大きいのや小さいの(名前がよく分からないけど、顔は知っている犬たち)が、ドッグランスペースで気持ちよさげに走り回っていた。
コーヒーカップが可愛かったりする

集合写真(投げやりな感じが良いでしょ?)

集合時間が遅かったこともあり、今回の緊急走行会は天ヶ瀬ラインだけにスポットを当てたものであった。
もう少し暖かくならないと、やはりテンションは上がって来ないな~と振り返ってます。
参加者の皆様、ご一緒させて頂きありがとうございました。
また、皆のペースを考えず一人の世界に没頭してしまったのではないか?と反省しております。
機会があればまた一緒に走って下さいね(笑)

ポチッと協力してね♪

